質問はこちらへ
2025.06.24
質問フォーム
こちらで質問を受け付けます。コメント欄に質問内容を書き入れてください。回答まで数日から1週間ほどかかりますが、ご了解くださいね。また回答をとくに必要としないと判断した質問については大変申し訳ありませんが、削除させていただきます。ご理解いただけば幸いです。
<注意!>必ず以下の内容を確認した上で投稿してください。ルールを守っていない質問については回答しない場合がありますので、お気をつけください。
1)質問はひとつのフォームにつきひとつまでとします。新しい質問は他の(空いている)フォームへとお願いいたします。
2)名前(ニックネーム)は必須です。毎回質問の際は同じ名前を使用してくださいね。
3)21時〜翌5時までは投稿不可ですのでお気をつけください。
以上の3つのルール、守られていますか?
なお、投稿の反映までには多少の時間がかかりますので、慌てないでくださいね。
コメント
質問ありがとうございます。さて、「威力」ですか(笑)受験に威力とはなかなか興味深い表現ですが、私の場合は「思考に幅が出る」という言い方をします。問題を解きながら「なるほど」と思えることで考え方が広がるのですね。
勉強は「攻撃」や「戦闘」ではありませんから「威力」という表現は適切なのかどうかは分かりかねるところです。でも勉強って「頭の体操」みたいなものですよね。一つの娯楽というかアトラクションです。それを楽しむための「遊び道具」として1人当たりGNIやGNIといったおもちゃが用意されているのです。
そんな「威力」なんていう言い方はやめて、まずは遊んでみましょうよ。多くの過去問を解くなかで「あ、そういうことだったのか」という気づきをたくさん得てください。楽しむ気持ちのなかで1人当たりGNIやGNIというおもちゃと楽しく遊んでみてくださいね(^ ^)
勉強は「攻撃」や「戦闘」ではありませんから「威力」という表現は適切なのかどうかは分かりかねるところです。でも勉強って「頭の体操」みたいなものですよね。一つの娯楽というかアトラクションです。それを楽しむための「遊び道具」として1人当たりGNIやGNIといったおもちゃが用意されているのです。
そんな「威力」なんていう言い方はやめて、まずは遊んでみましょうよ。多くの過去問を解くなかで「あ、そういうことだったのか」という気づきをたくさん得てください。楽しむ気持ちのなかで1人当たりGNIやGNIというおもちゃと楽しく遊んでみてくださいね(^ ^)
- 2025.07.31 12:08
- たつじん
一人あたりのGNI、GNI、GDPはどういう問題で威力を発揮するのでしょうか?
- 2025.07.30 10:30
- パーム
- 質問フォーム
- main
- 質問フォーム