質問はこちらへ

質問はこちらへ一覧

2015.05.31

2015年度地理B追試験解説をアップしていきます

 遅れましたが、2015年度地理B追試験の解説を作成しています。大問ごとに完成次第、このブログの方にアップしていきます。

後日、きちんとした形でホームページの方にアップする予定(ダウンロード用のPDFも)ですが、ひとまずこの形にで失礼します。

チェックする時間がないので、誤字脱字もかなりあると思いますが、そちらは随時修正していきます。

まずは地理B追試験からですが、それが終われば地理Aの解説にも取り掛かろうと思います。

続きを読む

2015.05.31

2015年度地理B追試験解説をアップしていきます

 遅れましたが、2015年度地理B追試験の解説を作成しています。大問ごとに完成次第、このブログの方にアップしていきます。

後日、きちんとした形でホームページの方にアップする予定(ダウンロード用のPDFも)ですが、ひとまずこの形にで失礼します。

チェックする時間がないので、誤字脱字もかなりあると思いますが、そちらは随時修正していきます。

まずは地理B追試験からですが、それが終われば地理Aの解説にも取り掛かろうと思います。

続きを読む

2015.05.23

さて今週は

さて今週は、各校舎で「白夜・極夜」に関する授業になるのです。これ、一年間で最も説明しにくいんやなぁ(涙)。今年の山場となる回であります。はてさてどうなることやら。

続きを読む

2015.05.23

sate

ここにエントリー本文を書きます。

続きを読む

2015.05.22

中間試験

高校の中間試験を作らせていただき、さらに採点まで担当。いやぁこれがなかなかどうして、おもしろいじゃないですか!

100点満点のうち、中学地理の復習30点、教科書の穴埋め40点、教科書内容を踏まえてのセンター過去問30点というバランスの試験にしたのですが、生徒それぞれの個性が出て本当に興味深いのです。

基礎学力のある生徒たちは中学地理でしっかり得点し、一夜漬けの努力家(?)は教科書穴埋めをパーフェクトにこなし、要領のいい連中はサクッとセンター過去問を解いてくる。

平均点もおおよそ60点近辺で落ち着き、できる子でも90点、できない子も30点ぐらいと、それなりの結果になりました。

普段ふざけているような男子が意外に試験対策をしっかりしていたり、おとなしく真面目そうな女子が実は全然ダメだったり、意外な面が見えてくる。

高二はまだまだ時間があるからいいけれど、高三については各々の性格をふまえて「成績アップのレシピ」を用意してあげないとね。夏が楽しみなのです。

続きを読む

2015.05.22

困ったおじさん先生

職場に困ったおじさん先生がいらっしゃるわけで。

「安くてうまい店」を探すのが趣味なんだそうで、ひたすら「あそこのランチが440円でかなりおいしかった」だとか「ここのパスタは380円とはとても思えない」とかひたすらしゃべってる。

何だろう、このイライラした感じ。よっぽどこのおじさんはお金が好きなんだろうな。僕は、どうでもいいや(笑)

続きを読む

2015.05.22

中間考査

本日は、中間考査で高校はお休み。

ちょっとたまった原稿仕事を片付けて、のほほんと過ごしておりました。

高校の宿題プリントを提出してもらって、そのまんまになっていたんで、丸つけやチェックなど。次回の授業で返却できるな。

こうした提出物を通してコミュニケーションをとっていくって一つのワザなんじゃないかと思ったりするわけで。有効に利用したいですね、

続きを読む

2015.05.20

人を叱る

人を叱るということはやっぱり難しいことで、毎回考えさせられてしまう。

その生徒のことを思って、助言なりアドバイスを与え、その延長として叱責することはある。寒い言い方かもしれないけれど、100%その生徒のことを考えて行っていることなのだ。

しかし、そういった意図は解釈されないのか、反抗というか口答えをする生徒ってやっぱりいるわけですよ。こちらの叱り方も悪いのかなぁ。

お互い気分が悪いもんね。日々反省なのです。

続きを読む

2015.05.19

博多の宿

博多では、八百治ホテルというところに泊まっております。温泉がついているっていうのがセレクトの理由。それに博多で5000円代でこの広さはないんじゃないかな。接客も申し分ないし、かなりお勧めのホテルではあります。

続きを読む

2015.05.19

ちょっと注意しただけで

ちょっと注意しただけで拗ねて、授業から消えてしまう子はいる。いや、怒ることなんて今更ないよ。『姿勢を正そうよ』、『今から説 明するからちょっとこっちを向こうよ』、この程度のたしなめだよ。それでも猛烈に傷ついたのかな、親に言いつけてクレーム。教室長に呼び出され、僕は厳罰 注意となる。

親御さんも交えて、話し合いたい気持ちでいっぱいなのです。お宅のお子さん、そこまで打たれ弱くて、これからの人生、どうするんですか?

どんなに厳しいことを言われても雑草のごとく、這い上がってこいよ。僕は、教えることに関しては
才能のない人間です。ボロクソに叩かれ、毎年のようにクビになりながらも、ここまでがんばってきた。お前らも(汚い言葉遣いですいません)根性みせろよ。

ちょっと自分が気にいらないからってエスケイプかい?それはちょっと違うんじゃないかな。

続きを読む

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

鈴木たつじん公式サイト

センター試験・地理Bの学習のために、いろいろなアドバイスをしていきます。

検索

モバイルサイト