質問はこちらへ

2025.07.09

質問フォーム

 こちらで質問を受け付けます。コメント欄に質問内容を書き入れてください。回答まで数日から1週間ほどかかりますが、ご了解くださいね。また回答をとくに必要としないと判断した質問については大変申し訳ありませんが、削除させていただきます。ご理解いただけば幸いです。

<注意!>必ず以下の内容を確認した上で投稿してください。ルールを守っていない質問については回答しない場合がありますので、お気をつけください。
1)質問はひとつのフォームにつきひとつまでとします。新しい質問は他の(空いている)フォームへとお願いいたします。
2)名前(ニックネーム)は必須です。毎回質問の際は同じ名前を使用してくださいね。
3)21時〜翌5時までは投稿不可ですのでお気をつけください。
以上の3つのルール、守られていますか?
なお、投稿の反映までには多少の時間がかかりますので、慌てないでくださいね。

コメント

コメント数を宮数にしておきますね
  • 2025.08.05 14:51
  • たつじん
北大2次地理選択者です。以前の一橋の方の質問に答えていた動画を見たのですが、北大受験者も東大の過去問はおすすめですか?
自分は現在黄色本を2、3周終えて、重要問題の解き方(系統地理、地誌)を始めたばっかりです。他誌に関してはスタサプの動画全て見ました。系統地理もスタサプ見ていくつもりです。
北大の地理では、どんな勉強を進めていくのがいいのでしょうか?また、気候など、どこまで踏み込んで勉強をすればいいのでしょうか?
長くなりましたが、よろしければご回答お願いします。
  • 2025.08.04 09:02
  • 静岡茶
質問ありがとうございます。とても鋭い視点ですね。そうなんです、地理総合探究になってやや形式が変わったのでどうしたものか、かなり頭を悩ませている状況で。。。

来週ぐらいに動画でしっかり回答しますので、それまでお待ちくださいね。おおまかに統計中心の大問からスタートし、地形図など含む大問を中間に挟みながら、最後は知識問題という流れはこれまでと変わらないかと思います。
  • 2025.08.02 18:57
  • たつじん
去年の共テから地理は5問→6問になりましたが,たつじん先生おすすめの解く順番やこの大問からはやるな!というアドバイスなどありますでしょうか
  • 2025.07.28 19:46
  • Osmium

コメントフォーム

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

鈴木たつじん公式サイト

センター試験・地理Bの学習のために、いろいろなアドバイスをしていきます。

検索

モバイルサイト