たつじん先生の共通テスト(センター試験)地理解説!楽しく勉強していきましょう

質問はこちらへ

2025.03.21

質問フォーム

 こちらで質問を受け付けます。コメント欄に質問内容を書き入れてください。回答まで数日から1週間ほどかかりますが、ご了解くださいね。また回答をとくに必要としないと判断した質問については大変申し訳ありませんが、削除させていただきます。ご理解いただけば幸いです。

<注意!>必ず以下の内容を確認した上で投稿してください。ルールを守っていない質問については回答しない場合がありますので、お気をつけください。
1)質問はひとつのフォームにつきひとつまでとします。新しい質問は他の(空いている)フォームへとお願いいたします。
2)名前(ニックネーム)は必須です。毎回質問の際は同じ名前を使用してくださいね。
3)21時〜翌5時までは投稿不可ですのでお気をつけください。
以上の3つのルール、守られていますか?
なお、投稿の反映までには多少の時間がかかりますので、慌てないでくださいね。

コメント

たつじん

はっちーくんこんにちは、報告ありがとう。そうでしたか、医学部合格ですか!おめでとうございます!もちろんこれからが勉強の日々ですが、医師は「究極のサービス業」でもあります。対人スキルを磨き、大学生活を通じ人間力をさらに上げていきましょうね。

さて、地理は68点でしたか(苦笑)それはちょっと惜しかったかな。せっかくここまで点数が伸びているのですから、ここで地理の勉強をやめてしまうのはもったいないんじゃないかな。もちろん大学での勉強が最優先とはいえ、先ほども言ったように医師は人間力が大切であり、そのためには人と交わること、そして知性を積み上げることが必要ですよね。趣味程度でいいので、もう一年地理の勉強を続け、来年の試験(ネットなどで問題は手に入りますよね)そこでリベンジしてみてはどうでしょうか。今度こそ8割を取ってくださいよ。はっちーくんならそれができます。

そもそも地理は生活の中にある科目です。決して旅行の科目じゃないって僕は何回も言っていますよね(笑)。もちろんそんなことはないのでしょうが、少しでもハッチーくんの中に「地理=旅行」っていうイメージが潜んでいるとしたら、それが平均点程度にとどまってしまった原因なのかも知れません(とはいえ大学に合格できたのですからその点数で大正解だったことは間違いありませんが)。さらに地理を勉強すれば「あれ、僕が生きている日々の中に地理って存在しているんだな」ということに気づくと思います。太陽高度や風の変化、スーパーに並んだ商品の数々、街でみかける外国出身のかたがた、そういったところに全て「地理」が存在しているわけですよね。「旅行の際に思い出す」だけなんて、ちょっともったいないと思いませんか。

素晴らしい大学生活を送ってくださいね!

2025.03.24 12:04

はっちー

達人先生お久しぶりです!はっちーです
4月から国公立の医学部医学科に進学することになりました。無事医学部に現役合格することができ、嬉しい気持ちでいっぱいです。共テ地理は目標80点に対して結果は68点でしたが、1年で39点から68点に伸ばすことができましたし、やれることは全てやったつもりなので悔いはありません。
高3の春休みに先生の質問箱に「進捗報告をします」というメッセージを送ってから約1年の間、楽しく地理の勉強をすることができました。知識の丸暗記ではなく現象の理解や問題の解き方を身につけることができ、苦手意識のあった地理は大好きな科目となりました!早速後輩に達人先生の動画をおすすめしています。
今後地理の勉強をする機会はほとんどないと思いますが、旅行の際にこれまで学習してきたことを思い出したいと思います。
達人先生、1年間本当にありがとうございました!立派な医師になります!!

2025.03.23 09:42

コメントフォーム

表示:PC